年間スケジュール
目 的
1.主体性・協調性・創造性を養い、豊かな人間形成を図る。
2.集団生活における自己の役割と責任を認識し、自己を啓発する。
2.集団生活における自己の役割と責任を認識し、自己を啓発する。
行事予定

-
入学式
本校の学生としての自覚と誇りを持ち、看護学生としての門出とする
-
創立記念日
4月16日、学苑の創立記念日。毎年この日はお休みです
-
オリエンテーション
(1年生)本校の教育理念と目標、教育課程、学則を理解し、本校の学生として主体的な学生生活が送れるよう自覚を持つ
-
レクリエーション
学生間の交流を通し親睦を深め、協調性を養う
-
健康診断
自己の健康状態を知り、学生生活における健康管理に役立てる

-
防災訓練
防災についての認識を深め、災害発生時の行動を習得する
年2回10月にも行います

-
多文化交流、他者との共同生活を通じて、互いを理解し、国際的な人間関係を形成する
-
学生の企画・運営のもと、日常の学習成果の発表や模擬店を通じて主体性・協調性を養う。また、学生相互の親睦を深めるとともに、地域との交流を図る

-
夏季休暇
4週間

-
戴燈式(1年生)
看護師になる決意を新たにし、看護学実習開始の節目とする
-
研修旅行(2年生)
施設の見学により看護活動について学習し、視野を広げる

-
冬季休暇
3週間

-
卒業記念講演
広い視野で物事を考える機会とし、卒業を前にした学生の今後の支えとする

-
卒業式
看護基礎教育の全課程を終了したことを認定し、専門職業人としての飛躍の起点とする
-
春季休暇
3週間