カリキュラム
3年課程(全日制) 総単位数 98単位(3,000時間)
分野 |
教育内容 |
授業科目 |
単位数 |
時間数 |
基礎分野 |
科学的思考の基盤 |
生物学・物理学・情報科学・心理学・倫理学・教育と論理
|
14 |
375 |
人間と生活、社会の理解 |
社会学・人間関係論・英語・国際理解・芸術・健康と運動 |
専門基礎分野 |
人体の構造と機能 |
解剖生理学Ⅰ・Ⅱ |
21 |
510 |
疾病の成り立ちと回復の促進 |
生化学・栄養学・薬理学・病理学概論・病理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・微生物学 |
健康支援と社会保障制度 |
公衆衛生・社会福祉・看護関係法令・総合医療論 |
専門分野Ⅰ |
基礎看護学 |
看護学概論・基礎看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ |
13 |
420 |
【臨地実習】 |
基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ |
専門分野Ⅱ |
成人看護学 |
成人看護学概論・成人看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ |
38 |
1,320 |
老年看護学 |
老年看護学概論・老年看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
小児看護学 |
小児看護学概論・小児看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
母性看護学 |
母性看護学概論・母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
精神看護学 |
精神看護学概論・精神看護学方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
【臨地実習】 |
成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ・小児看護学実習・母性看護学実習・精神看護学実習 |
統合分野 |
在宅看護論 |
在宅看護論概論・在宅看護論方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
12 |
375 |
看護の統合と実践 |
総合看護Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
【臨地実習】 |
在宅看護論実習・総合看護実習 |
合 計 |
98 |
3,000 |
Copyright(C) 水沢学苑看護専門学校 All Right Reserved.